|
人名の50音順で観る『あ行』
・相田みつを ・アインシュタイン
・芥川龍之介 ・曙太郎 ・あまんきみこ
・アランジ アロンゾ ・有島武郎
・アレックス・ロビラ ・安藤忠雄
・井狩春男 ・池澤夏樹 ・大江健三郎
・大平光代 ・岡本太郎 ・オグ・マンディーノ
・小澤征爾
↑クリックすると、その人のスポットへ移動できます(^^)
その後、名言をクリックすると、書評コメントが読めます。
■
相田みつを(詩人)
□『生きていてよかった』より
「うばい合うと 足らないけれど
わけ合うと あまっちゃうんだなあ」
「いいことは おかげさま
わるいことは 身から 出たさび」
□『いちずに一本道 いちずに一ッ事』より
「どんな理屈をつけても 戦争はいやだな
肉親二人
わたしは戦争で失っているから」
「いのち 尊し」
「外灯というのは
人のために
つけるんだよな
わたしはどれだけ
外灯を
つけられるだろうか」
「あなたがそこに ただいるだけで
その場の空気が あかるくなる
あなたがそこに ただいるだけで
みんなのこころが やすらぐ
そんなあなたに わたしもなりたい」
□『にんげんだもの』より
「アノネ
ひとのことじゃないんだよ
じぶんのことだよ」
「トマトにねぇ
いくら肥料をやったってさ
メロンにはならねんだなあ」
「アノネ
がんばんなくてもいいからさ
具体的に動くことだね」
「七転八倒
つまづいたり
ころんだりするほうが
自然なんだな 人間だもの」
→ このページのトップへもどる
■ アインシュタイン(ノーベル物理学賞
受賞者)
□『アインシュタインの150の言葉』より
「常識とは、十八歳までに身につけた
偏見のコレクションのことをいう」
「大切なのは、疑問を持ち続けること」
「わたしの母は、だいたいにおいて
いい性格の持ち主ですが、
姑としては、まったくの悪魔です」
「人間性について絶望してはいけません。
なぜなら、私たちは人間なのですから」
「どうして、自分を責めるんですか?
他人がちゃんと必要なときに責めて
くれるんだから、いいじゃないですか」
「人間にとって最も大切な努力は、
自分の行動の中に道徳を追求していくことです」
「神の前では、われわれは平等に賢く、
平等に愚かです」
「人間の邪悪な心を変えるより、
プルトニウムの性質を変えるほうがやさしい」
「暴力が障害物を速やかに
一掃してしまうことはある。
しかし、暴力そのものが創造的であると
証明されたことは一度もない」
「賞賛による堕落から逃れる方法は
ただひとつ。仕事を続けることである」
「結果というものにたどりつけるのは、
偏執狂だけである」
「唯一の救いは、ユーモアのセンスだけだ。
これは、呼吸を続ける限りは
なくさないようにしよう」
「いいジョークは、何度も言わない方がいい」
「わたしは、一日100回は、自分に言い聞かせます。
わたしの精神的ならびに物質的生活は、
他者の労働の上に成り立っているということを」
→ このページのトップへもどる
■
芥川龍之介(作家)
□『侏儒の言葉・西方の人』より
「創作は常に冒険である。
所詮は人力を尽した後、
天命に委かせる(まかせる)より仕方はない」
「文を作るのに欠くべからざるものは
何よりも創作的情熱である」
□『蜘蛛の糸・杜子春』より
「いくら仙人になれたところが、
私はあの地獄の森羅殿の前に、
鞭を受けている父母を見ては、
黙っている訳には行きません」
「 『きゃぁん。きゃぁん。助けてくれえ!
きゃぁん。きゃぁん。助けてくれえ!』
この声は又 白の耳にはこう云う言葉にも
聞こえるのです。
『きゃぁん。きゃぁん。臆病ものになるな!
きゃぁん。臆病ものになるな!』」
→ このページのトップへもどる
■ 曙太郎(Kー1ファイター、元横綱)
□『曙』より
「“やりたいこと”があるなら、
やらなければ後悔する」
「心配していても仕方ないじゃないか。
新弟子になったつもりで、稽古するしかない。
勝てなければ、もっと稽古すればいい。
負けたら、ドン底からはい上がってくればいい」
「日本では『運も実力のうち』と言うが、
運をつけるためには、自分のまわりの
人々に感謝する気持ちを忘れず、
謙虚に努力を重ねていくしかない」
「全勝優勝は一度もなかった。
いつも、序盤戦で土を付けられた。
それでも、
そこからガタガタ崩れることなく、
気持ちを入れ直して優勝をつかんできた。
それが、私の誇りだ。
それが、私が相撲で学んだ勝負魂だ」
→ このページのトップへもどる
■ あまんきみこ(絵本作家)
□『おかあさんの目』より
「うつくしいものに出会ったら、
いっしょうけんめい見つめなさい。
見つめると、それが目ににじんで、
ちゃあんと心にすみつくのよ。
そうすると、いつだって
目のまえに見えるようになるわ」
→ このページのトップへもどる
■
アランジ アロンゾ(キャラクターデザイナー)
□『(有)アランジ アロンゾ』より
「つくりたいものを
好きなように つくって
いっしょうけんめいに売る」
→ このページのトップへもどる
■
有島武郎(作家)
□『小さき者へ』より
「お前たちをどんなに深く愛したものが
この世にいるか、或はいたかという事実は、
永久にお前たちに必要なものだと
私は思うのだ」
「私はお前たちを愛した。そして永遠に愛する」
「お前たちの若々しい力は
既に下り坂に向おうとする私などに
煩わされていてはならない。
斃れた親を喰い尽して力を貯える
獅子の子のように、力強く勇ましく
私を振り捨てて人生に乗り出して行くがいい」
「産は女の出陣だ。
いい子を生むか死ぬか、そのどっちかだ」
「母上の愛は遺書にあるように
お前たちを護らずにはいないだろう」
「私の一生が如何に失敗であろうとも、
又私が如何なる誘惑に打負けようとも、
お前たちは私の足跡に不純な何者をも
見出し得ないだけの事はする。
きっとする。
お前たちは私の斃れた所から
新しく歩み出さねばならないのだ」
「不幸なそして同時に幸福な
お前たちの父と母との祝福を胸にしめて
人の世の旅に登れ。
前途は遠い。そして暗い。
然し恐れてはならぬ。
恐れない者の前に道は開ける。
行け。勇んで。小さき者よ」
「子を思う 親の心は日の光
世より世を照る 大きさに似て」
□『生まれ出づる悩み』より
「それを君に勧めるものは君自身ばかりだ」
「痛ましい陣痛の苦しみであるとは云え、
それは君自身の苦しみ、
君自身で癒されなければならぬ苦しみだ」
「君よ、春が来るのだ。
冬の後には春が来るのだ」
→ このページのトップへもどる
■ アレックス・ロビラ(『Good
Luck』の著者)
□『Good Luck』より
「運と幸運は、まったく別のものなんだ」
「なにか新しいものを手にするには、
新しいことを自らしなくてはならぬ」
「偶然しか信じぬ者は、下ごしらえをする者を笑う。
下ごしらえをする者は、なにも気にしなくていい」
「幸運を作るというのは、つまり、
条件を自ら作ることである」
→ このページのトップへもどる
■ 安藤忠雄(建築家)
□『連戦連敗』より
「たとえ負けても、次があるならば、
そこに可能性を求めたい。
許される限り、前へ進んでいきたい」
「どんなに経済的に苦しいときも、
たとえ食事を1回抜いてでも、
本だけには惜しみなく金を遣った」
「極限状態での可能性の追求が、
本当の意味での創造につながると
私は考えています」
→ このページのトップへもどる
■ 井狩春男(35年間、取次の窓口に勤務)
□『この本は100万部売れる』より
「ベストセラーをつくる上で
大事なのは企画力ではない、
企画を実際の行動に移す力だ」
「ベストセラーを連発する編集者諸氏は、
なぜ売れたか、の分析を徹底的にやります。
そして、なぜ売れなかったか、
を時間をかけて
いじいじ考えない」
→ このページのトップへもどる
■
池澤夏樹(作家)
□『憲法なんて知らないよ』より
「われわれ日本人は、国には戦争をする
権利があるという考えを永遠に否定する。
国の間の争いを武力による脅しや
武力攻撃によって解決することは認めない。」
「陸軍や海軍、空軍、その他の戦力を
持つことはぜったいにしない。
国というものには戦争をする権利はない。」
→ このページのトップへもどる
■ 『いまを生きる』(映画のノベライズ本)
「きょうを楽しめ。
自分自身の人生を忘れがたいものにするのだ」
「きみたちの目標は、自分の声を見つけることだ。
さがすのを先に延ばせば延ばすだけ、
自分の声は見つかりにくくなる」
「ロマンティストっていうのは、情熱的な
実験家だよ。ひとところに落ちつくまでに、
いろんなことに手を出すんだ」
「教育とは自分の頭で考えることを教えていくことだ」
■
大江健三郎(作家。ノーベル文学賞 受賞者)
□『「自分の木」の下で』より
「もう取り返しがつかないことを
しなければならない、と思いつめたら、
その時、『ある時間、待ってみる力』を
ふるい起こすように!」
「たとえ、問題がすっかり
解決しなかったとしても、
じっと考える時間を持ったということは、
後で思い出すたびに意味があったことが
わかります」
→ このページのトップへもどる
■
大平光代(弁護士・大阪市助役)
□『だから、あなたも生きぬいて』より
「私は、あきらめの気持ちを
必死で吹き飛ばそうと、
---合格---
という文字を、頭に浮かばせた」
「私はうんうんとうなずきながら
父の話を聞いた。
父は昔の話をするとき本当に
うれしそうな顔をして話をするので、
その顔が見たかった」
「私がいちばんしなければいけないことは、
二度と母に無用な心配や苦労をかけない
ということと、母よりも長生きすると
いうことだろう」
「絶対に自殺はしないでほしい。
死んでも地獄、運よく助かっても
立ち直るまでは地獄。
あなたの今現在の苦しみや悲しみは
永遠のものではなく、いつかきっと解決する」
「家庭や学校や世間に対する怒りや不満を、
道を踏み外すことで解消しようとしても、
それは全部自分に跳ね返ってくる。
自分がしたことの何倍にもなって」
「この先も、いくたの苦難があるかも
しれないが、あなたはそれに
耐えられるだけの力を備えているはず。
あなたはこれまで随分と
辛い目にあってきたのだから」
「最大の復讐は、自分が立ち直ることや」
→ このページのトップへもどる
■ 岡本太郎(芸術家)
□『強く生きる言葉』より
「いいかい、怖かったら怖いほど、
逆にそこに飛び込むんだ」
「自分に能力がないなんて決めて、
引っ込んでしまっては駄目だ。
なければなおいい、今まで世の中で
能力とか才能なんて思われていたものを
越えた、決意の凄みを見せてやる
というつもりで、やればいいんだよ」
「人生はキミ自身が決意し、貫くしかないんだよ」
「ぼくは口が裂けても
アキラメロなどとは言わない」
「信念のためには、
たとえ敗れるとわかっていても、
おのれを貫く、
そういう精神の高貴さがなくて、
何が人間ぞとぼくはいいたいんだ」
「青春は永遠に、
はじめからのやり直しだ」
「むしろ
“成功は失敗のもと”と逆に言いたい。
その方が、この人生の面白さを
正確に言いあてている」
「生涯を通じて、
決意した自分に絶望的に賭けるのだ。
変節してはならない」
「人間はみんなおなじなのに、
国境のおかげでトゲトゲしくなったり、
軍備を競いあったり、水爆までつくったり。
実際、何のために誰のために
そして何を、“防衛”するんだか、
聞きたいもんだね」
「ズバリ答えよう。
金と名誉を捨てたら人間の“生命”がのこるんだ」
「逃げない、はればれと立ち向かう、
それがぼくのモットーだ」
「弱きになって逃げようとしたら、
絶対に状況に負けてしまう。
逆に、挑むのだ。
無目的に、まったく意味のない挑み」
「人間として、言いたいことを言う。
やりたいことをやる。
収入はそれについてくることもあるし、
こないこともある。
勝手にしやがれだよ」
「心の底から平気で、
出世なんかしなくていいと思っていれば、
遠くの方でちぢこまっている
犬のようにはみえないんだ」
→ このページのトップへもどる
■ オグ・マンディーノ
□『この世で一番の奇跡』より
「なにを考えるにせよ、
あなたは実際に考えているものになりうるんです。」
「弱点は、逆境となるどころか、
実際には自分のためになることがある」
「たった一つのロウソクなどと考えてはなりません。
すべての人が自分のロウソクに火を灯せば、
真っ暗な夜を明るい昼に変えることができるのです」
「人間は、苦しめられて打ち負かされるとき、
なにかを学ぶチャンスをえる。」
「どうして世界を変えようとなさらないのです?」
「隣人に救われることを期待してはならない」
「屈しない人間は決して負けることがないのです。」
「もっとも困難な仕事は、一回きりの
爆発的なエネルギーの発散や努力ではなく、
最善を尽くして日々努力しつづけることによって
達成される」
「利己心を持たない愛が
それ自体で報酬である」
「あなたを失敗に導いた不利な条件はどこにあるのですか?
あるのはあなたの心のなかだけにすぎません。」
「たった一つの確かな成功の手段は、
どんな仕事をしていようと、
自分に期待されている以上の奉仕をすることなのです。」
→ このページのトップへもどる
■ 小澤征爾(指揮者)
□『ボクの音楽武者修行』より
「技術の上手下手ではない。その心が人をうつのだ」
「その場でふりかかってきたことを、
精いっぱいやって、自分にできるかぎりの
いい音楽をすることによって、
いろんなことがなんとか運んできた」
「予測がつかないけれども、
ただぼくが願っていることは、
いい音楽を精いっぱい作りたい
ということだけだ」
→ このページのトップへもどる |