|
書名の50音順で観る『か行』
↓クリックすると、その本のスポットへ移動できます(^^)
その後、名言をクリックすると、書評コメントが読めます。
・『学問のすすめ』、福沢諭吉
・『彼女の夢みたアフガニスタン』、山本敏晴
・『神との対話(1)』、N・ウォルシュ
・『神との対話(2)』、N・ウォルシュ
・『神との対話(3)』、N・ウォルシュ
・『カリスマ体育教師の常勝教育』、原田隆史
・『キッパリ!たった5分間で自分を変える方法』
・『君ならできる』、小出義雄
・『気持ちが楽になる50のヒント』、中谷彰宏
・『Good Luck』、アレックス・ロビラ
・『蜘蛛の糸・杜子春』、芥川龍之介
・『啓発録』、橋本左内
・『「原因」と「結果」の法則』、ジェームズ・アレン
・『「原因」と「結果」の法則(2)』、ジェームズ・アレン
・『憲法なんて知らないよ』、池澤夏樹
・『講孟箚記(上)』、吉田松陰
・『心が変われば
山下智茂・松井秀喜を作った男』、松下茂典
・『この本は100万部売れる』、井狩春男
・『この世で一番の奇跡』、オグ・マンディーノ
■『学問のすすめ』、福沢諭吉、岩波書店
「天は人の上に人を造らず
人の下に人を造らず」
「人は生まれながらにして貴賤貧富の別なし。
ただ学問を勤めて物事をよく知る者は
貴人となり富人となり、
無学なる者は貧人となり下人となるなり」
「独立の気力なき者は必ず人に依頼す、
人に依頼する者は必ず人を恐る、
人を恐るる者は必ず人にへつらうものなり」
「愛国の意あらん者は、官私を問わず
先ず自己の独立をはかり、余力あらば
他人の独立を助け成すべし」
「進まざる者は必ず退き、
退かざる者は必ず進む」
「見込みあればこれを試みざるべからず。
未だ試みずして先ずその成否を疑う者は、
これを勇者というべからず」
「読書は学問の術なり、
学問は事をなすの術なり」
「妊娠中に母を苦しめ、
生れて後は三年父母の懐を免れず、
その洪恩は如何と言えり」
「学問に入らば大いに学問すべし。
農たらば大農となれ、商たらば大商となれ」
「学問は米をつきながらも出来るものなり」
「活用なき学問は無学に等し」
「心事 高尚ならざれば
働きもまた高尚なるを得ざるなり」
「学問の本趣意は
読書のみにあらずして
精神の働きに在り」
→ このページのトップへもどる
■『彼女の夢みたアフガニスタン』、
山本敏晴、マガジンハウス
「人に優しいことをすると、
その人も他の人に優しくしてくれて、
世界に優しさが広がっていくという
考えがあるんです」
「相手が自分と異なっていることを、
『この人は間違っている』と思うところに
全ての問題があるのではないでしょうか?」
→ このページのトップへもどる
■『神との対話(1)』、
N・ウォルシュ、サンマーク出版
「すべてのひとは特別であり、
すべての時は黄金である。
他よりも特別なひと、
特別な時というものはない」
「人生とは発見ではなく創造のプロセスだ」
「何かをする理由は、ひとつしかない。
宇宙に向かって、自分が何者であるかを
示すことである」
「間違いは、それを選んだことではなくて、
それを悪と呼ぶことである」
「問題はひとつしかない。
『いま、愛なら何をするだろうか?』」
「明日すべての戦争を終わらせることができる。
簡単に、たやすく。
いま必要であり、これまでも必要だったのは、
全員が心をひとつにすることだけだ」
「神の名をかたって人間を殺害するという
偽善をしている者までいる。
これは最大の冒涜だ。
『ほんとうのあなたがた』に
ふさわしくないからだ」
「たのむから、
もっと自分を大切にしなさい」
→ このページのトップへもどる
■『神との対話(2)』、
N・ウォルシュ、サンマーク出版
「何かを選ぶなら、全力をあげて、
心から選びなさい。
いいかげんな気持ちではいけない。
選びつづけなさい。前進しつづけなさい。
決意をもちつづけなさい」
「現在(pre-sent)とは、
前もって(pre)
送られた(sent)
という意味なのだ」
「あなたは自分が考える
最高の自分のイメージに従って、
自分を創りつづけているのだよ」
「いいかね。願えば与えられるだろう。
求めれば、見つかるだろう。
叩けば、開かれるのだよ」
「わたしがどこにもいない(nowhere)
としたら、わたしはどこにいるか?
いまここに(now here)いる」
「他のひとの苦しみの経験を
自分のものとして学ぶ能力がないこと、
それが、いつまでも苦しみが続く原因だ」
「他者の意識を変える最善の方法は、
こちらからお手本を示すことだ」
「世界が変わってほしいと思うか?
では、あなた自身の世界を変えなさい」
「あなたが行動すれば、彼らも行動する。
まず、あなたから始まる。
何もかも、すべてがあなたから始まるのだ」
「望むものを いくらでも愛しなさい、
好きになりなさい。
何かを愛すれば、
自分に引き寄せられるのだから」
「自分にありあまる喜びを与えなさい。
そうすれば、ひとにもありあまる
喜びを与えられるだろう」
「他者を傷つけることになるなら、
どんな行動も成長を早めることには
ならない」
「何かを『しようと』するのはやめなさい。
さっさとすればいい」
「自分が望むやり方ではなく、
相手が求めるやり方で助ければ、
それぞれに
ふさわしい段階で
力を与えられる」
「どちらか疑わしいときには、
間違ってもいいから
同情心、憐れみの側に立ちなさい」
→ このページのトップへもどる
■『神との対話(3)』、
N・ウォルシュ、サンマーク出版
「誰もがそれをするようになったら、どうなるか?
これは、とても簡単な、非常に正確な物差しだ」
「すべてのひとに、
それぞれ
ひととして価値がある、
自分であるだけで
すばらしいのだと
感じさせてやりなさい」
「自分についての
最も偉大なヴィジョンの
最も壮大なヴァージョンだけで、
自分の人生を表現しなさい」
「他人にどう思われるかを
心配しているかぎり、
あなたは他人のものだ」
「生きるとは、
最上のものを得ることではなく、
最上のものを与えることだ」
「個人や社会がどれほど進化しているかは、
何を『喜ぶ』かで、測られる」
「人生が創造されるのは、
個々の瞬間だ」
「すべてに結果がある」
「失敗はあり得ない。問題は
うまくやれるかどうかではなく、
いつそうなるかだ」
「抵抗すれば、相手は強くなる。
しっかりと受けとめたときにだけ、
相手が消える可能性がある」
「いつも(always)
あなたと一緒にいる。
どこの道でも(all ways)」
→ このページのトップへもどる
■『カリスマ体育教師の常勝教育』、
原田隆史、日経BP
「自分たちの強みを把握したうえで、そこを掘り下げる」
「『日本一になる。優勝する』と決めることです」
「人間は、自分のイメージより上に行くことはありません」
「目標設定用紙に細かく、詳しく、
書いて、書いて、書いて、書き込むのです」
「掃除と思うな人生と思え」
「試合は人生試験や」
「タイミング・イズ・マネー」
「態度教育で重要なのは、
短く元気な『はいっ』という返事、そして、
人よりも速く元気に挨拶をすることです」
「心というのは難しいことへの挑戦ではなく、
できることの継続で強くなる」
「ネバー・ネバー・ネバー・ネバー・
ネバー・ネバー・ギブアップ」
「敵は誰ですか?『私』です」
「自分に負けている人は
他人に勝てるわけがありません」
「目に見えない部分、すなわち家庭生活でも
手を抜かずに努力できる自立型人間でないと、
日本一にはなれません」
「ほめるには、一度だけ口でいって終わりにせず、
文章に残して必ずはって見せることです」
「『一寸先はなんや』『光ですっ』」
→ このページのトップへもどる
■ 『キッパリ!たった5分間で自分を変える方法』、
上大岡トメ、幻冬舎
「水の流れる場所を、キレイにする」
「テレビを消して、
頭のスイッチを入れよう」
「レジの人に『お願いします』と言う」
→ このページのトップへもどる
■『君ならできる』、小出義雄、幻冬舎
「大きな大会に行っても
『私がいちばん強いんだ』
というような顔をして、マイペースでやっている。
そこがいいのだ」
「スローペースで走らせるのも大事なのだ」
「諦めなくてよかった。私はそれを
高橋から教えてもらったと思っている」
「『おまえ、くるぶしから下、いい足してる。
いいキック出してるね』
といったのを覚えている。と同時に
『おまえは世界一になれる』
と毎日のようにいいつづけたのだ」
「他人を超えるには、自分独自のやり方、
考え方を実行しなければならない」
「挨拶といっても、黙礼だけの挨拶では
意味がない。ちゃんと顔を上げて、
声を出すことが肝心なのだ」
「元気な挨拶こそが、充実した一日の、
効果が期待できる練習の、
いいスタートを約束してくれるのだ」
「私が追求しているのは
あくまでも
選手たちが満足してくれるチームづくりだ」
「普通の選手は、練習時間が三時間だとすると、
初めの三十分や一時間はゆっくり走る。
ところが高橋は最初から最後まで
決して手を抜くようなことはしない。
つねに全力投球する」
「何か一つのことを
やり遂げようとしたら、
ある程度
信念を持って貫かなければ成功しない」
「牛乳を飲む人より、
牛乳を配る人のほうがよっぽど丈夫だ」
「私は、夢や願望は
強く持てば持つほどいいと思う」
→ このページのトップへもどる
■『気持ちが楽になる50のヒント』、
中谷彰宏、三笠書房
「人生はエスカレーターと同じ。
1歩を踏み出すだけでいい」
「人生は、綱渡りと同じ。
立ち止まって、しゃがみこむ時が、
一番バランスを崩して危ない」
「悩むのは、思いやりがあるからだ」
「かっこよく見られたいと思ううちは、かっこ悪い。
かっこ悪くてもいいと思う人が、かっこいい」
「見つめあえば、仲直りできる。
見つめあって、ケンカする人はいない」
「どっちにすればいいかわからない時は、
どっちにしてもうまくいく」
→ このページのトップへもどる
■『Good Luck』、
アレックス・ロビラ、ポプラ社
「運と幸運は、まったく別のものなんだ」
「なにか新しいものを手にするには、
新しいことを自らしなくてはならぬ」
「偶然しか信じぬ者は、下ごしらえをする者を笑う。
下ごしらえをする者は、なにも気にしなくていい」
「幸運を作るというのは、つまり、
条件を自ら作ることである」
→ このページのトップへもどる
■『蜘蛛の糸・杜子春』、芥川龍之介、新潮社
「いくら仙人になれたところが、
私はあの地獄の森羅殿の前に、
鞭を受けている父母を見ては、
黙っている訳には行きません」
「 『きゃぁん。きゃぁん。助けてくれえ!
きゃぁん。きゃぁん。助けてくれえ!』
この声は又 白の耳にはこう云う言葉にも
聞こえるのです。
『きゃぁん。きゃぁん。臆病ものになるな!
きゃぁん。臆病ものになるな!』」
→ このページのトップへもどる
■『啓発録』、橋本左内、講談社
「第一番に稚心を去らねばならぬ」
「気とは、人に負けまいと思う心、
すなわち負けじ魂と、恥辱を知って
それを悔しく思う気象のことである」
「目標に到達するまでの道筋を
多くしないこと」
「学とは
ならう ということで、
すぐれた人物の立派な行いを習い、
みずからもそれを実行していくことである」
「勉、つとめるというのは、
自己の力を出し尽し、
目的を達成するまではどこまでも続ける
という意味合いを含んだ文字である」
「男子たるものが憂慮するところは、
ただ国家が安泰であるか
危機に直面しているかという点のみ」
「学問とは、人として踏み行うべき
正しい筋道を修行することであって、
技能に習熟するだけのものでは、決してない」
「学問は生涯を通じて心掛けねばならない」
→ このページのトップへもどる
■『「原因」と「結果」の法則』、
ジェームズ・アレン、サンマーク出版
「私たちの運命を決定する神は、私たち自身の
内側にいます。私たちの思いこそがそれなのです。」
「人間は、自分自身の人格的な欠陥を意欲的に正し、
素早い、目に見えた進歩を遂げたとき、
それに見合った環境の変化を体験することになります。」
「私たちの願いや祈りは、私たちの行いが
それに調和したものであるときにのみ
叶えられるのです。」
「苦悩は、それを体験している個人が、
自分を存在させている法則との調和に
失敗していることの、明確なサインです。」
「思いと目標が結びつかないかぎり、
価値ある物事の達成は不可能です。」
「人間は、もし成功をめざすならば、
自分の欲望のかなりの部分を
犠牲にしなくてはならないのです。」
「あなたの人格と人生を変えることができるのは、
あなただけなのです。」
「あなたは、あなたが夢見た人間になるでしょう。
あなたの理想は、あなたの未来を
予言するものにほかなりません。」
「人間は、穏やかになればなるほど、
より大きな成功、より大きな影響力、
より大きな権威を手にできます。」
→ このページのトップへもどる
■『「原因」と「結果」の法則(2)』、
ジェームズ・アレン、サンマーク出版
「その場所に問題が存在するということは、
とりもなおさず、同じ場所で問題を解決できる
ということにほかなりません。」
「まず、『悪いこと』に耐え、
つづいてそれを理解し、それから学ぶことです。」
「『悪いこと』は、もしあなたがそれから何かを
学んだならば、あなたをよりハイレベルな知恵へと
導いたあとで、きれいに消滅することになります。」
「いきなり大きな成長を目指すのではなく、
最初はまず、自分がもっているものを
有効に用いて、着実な前進を心がけることです。」
「すぐにそれを行いはじめることです。
いまいるこの場所で、この瞬間からです。」
「あなた自身を征服したならば、
そのときあなたは、
宇宙を征服したことになります。」
「どんな仕事をしていようと、それを行うときには、
その上に心のすべてを集中し、
自分の能力のすべてを注ぎ込むことです。」
「求めることのなかではなく、
与えることのなかで、
あなたは求めているものを発見します。」
→ このページのトップへもどる
■『憲法なんて知らないよ』、池澤夏樹、集英社
「われわれ日本人は、国には戦争をする
権利があるという考えを永遠に否定する。
国の間の争いを武力による脅しや
武力攻撃によって解決することは認めない。」
「陸軍や海軍、空軍、その他の戦力を
持つことはぜったいにしない。
国というものには戦争をする権利はない。」
→ このページのトップへもどる
■『講孟箚記(上)』、吉田松陰、講談社
「人間が生まれつき持っているところの
良心の命令、道理上かくせねば
ならぬという当為当然の道、
それはすべて実行するのである」
「『国家とともに』という
志がないならば、人ではないのである」
「味方の協和が得られて、
初めて地形の有利さも、
自然の条件も役に立つのである。
それ故に、国家の務めを論ずる場合には、
まず味方の協和の問題を
取り上げねばならない」
「学問の上で大いに忌むべきことは、
したり止めたりである。
したり止めたりであっては、
ついに成就することはない」
「年齢を尊ぶということは、
わたくしにとって至要至急の問題である」
「君子は、何事に臨んでも、
それが道理に合っているか否かと考えて、
その上で行動する。
小人は、何事に臨んでも、
それが利益になるか否かと考えて、
その上で行動する」
「人を信ずることは、もちろん、
遥かに人を疑うことに勝っている」
「人の身というものは、その本質を
天からいただき、徳、すなわち人格を
心のうちに具えているものである」
「悔いるよりも、今日直ちに決意して、
仕事を始め技術をためすべきである。
何も着手に年齢の早い晩い(おそい)は
問題にならない」
「人を観察するのは、
その人の目によってするのである。
胸のなかが正しいか、正しくないかは、
ひとみがはっきりしているか、
暗いかによってわかるものである」
「だいたいにおいて
世間の毀誉(きよ)というものは、
あてにならぬものである」
「学問をする眼目は、
自己を磨き自己を確立することにある」
「末の世において道義を実践したならば、
必ずその時の人々から、
極端だといわれるであろう。
もしまた、世人から極端だと
いわれるくらいでなければ、
決して道義ではないのであって、
すなわち世俗に同調し
濁った世に迎合したものにすぎない」
「賞誉されて忠孝に励む人は珍しくない。
責罰されてもなお忠孝を尽す人物こそ、
真の忠臣孝子である。
武士たるものが覚悟すべきこと、
実にこの一点にある」
「士たるものの貴ぶところは
徳であって才ではなく、
行動であって学識ではない」
「人が横逆をし向けてくれば、
みずからのうちに、
不仁無礼のところはないかと反省し、
反省して無く、しかもなお
横逆をしむけて来るならば、
さらにみずからのうちに
不忠のところはないかと反省する」
「私心さえ除き去るならば、
進むもよし退くもよし
出るもよし出ざるもよし」
「私心がまだ除き去られないと、
その進退出処、みな私心に
拘われて(とらわれて)
道に反することとなる」
「至誠にして動かざるものは、
未だこれ有らざるなり」
「親思ふ こころにまさる 親ごころ
今日の音づれ 何ときくらん」
→ このページのトップへもどる
■『心が変われば 山下智茂・松井秀喜を創った男』、
松下茂典、毎日新聞社
「打撃練習では、まずバントから
始めるように助言しました。
バッティングは球をよく見ることが
大切だからです」
「それなら日本一の球拾いになってやる」
「おれは改名した。
今日から山下甲子園だ」
「野球は一人でプレーできない。
人間も一人で生きていけない」
「花よりも
花を咲かせる土になれ」
「心が変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人格が変わる
人格が変われば運命が変わる」
「先生にご挨拶しないと
田舎に帰ってきた気がしません」
「1球でもストライクが来たら、
絶対に打ってやろうと思っていました」
→ このページのトップへもどる
■『この本は100万部売れる』、井狩春男、光文社
「ベストセラーをつくる上で
大事なのは企画力ではない、
企画を実際の行動に移す力だ」
「ベストセラーを連発する編集者諸氏は、
なぜ売れたか、の分析を徹底的にやります。
そして、なぜ売れなかったか、
を時間をかけて
いじいじ考えない」
→ このページのトップへもどる
■『この世で一番の奇跡』、
オグ・マンディーノ、PHP研究所
「なにを考えるにせよ、
あなたは実際に考えているものになりうるんです。」
「弱点は、逆境となるどころか、
実際には自分のためになることがある」
「たった一つのロウソクなどと考えてはなりません。
すべての人が自分のロウソクに火を灯せば、
真っ暗な夜を明るい昼に変えることができるのです」
「人間は、苦しめられて打ち負かされるとき、
なにかを学ぶチャンスをえる。」
「どうして世界を変えようとなさらないのです?」
「隣人に救われることを期待してはならない」
「屈しない人間は決して負けることがないのです。」
「もっとも困難な仕事は、一回きりの
爆発的なエネルギーの発散や努力ではなく、
最善を尽くして日々努力しつづけることによって
達成される」
「利己心を持たない愛が
それ自体で報酬である」
「あなたを失敗に導いた不利な条件はどこにあるのですか?
あるのはあなたの心のなかだけにすぎません。」
「たった一つの確かな成功の手段は、
どんな仕事をしていようと、
自分に期待されている以上の奉仕をすることなのです。」
→ このページのトップへもどる |